脱毛サロンと脱毛クリニックの違いとは?!料金や脱毛施術を解説
脱毛サロンと脱毛クリニックの料金について
脱毛サロンの料金
光脱毛に必要な料金の相場は、部位別で以下の通りです。
- 腕 3千円~4万円
- 両ワキ 2百円~2万円
- 足 3千円~5万円
- VIO 2千円~4万円
- 全身脱毛 10万円~20万円(6回コース)
脱毛サロンには全国展開しているお店が多く、価格競争が起きているため脱毛クリニックと較べてとても安い料金で脱毛を行えます。さらに千円以下などのお得な値段で脱毛を体験できるお試しコースなど、脱毛クリニックと較べて多くのキャンペーンが実施されています。そのため、初めて脱毛するという方はこうしたキャンペーンを利用することがおすすめです。
脱毛クリニックの料金
レーザー脱毛にかかる料金の相場は、部位別で以下の通りです。
- 両ひじ下 8万円~15万円
- 両ワキ 3万円~15万円
- 両膝下 10万円~20万円
- Vライン 4万円~15万円
- 全身脱毛 30万円~50万円(6回コース)
脱毛クリニックは医療機関なので、脱毛サロンで脱毛する場合と較べて高い施術料金が必要となります。特に医療用レーザー脱毛は医療行為にあたるため施術料金の相場がとても高く、安いクリニックで施術を行った場合でも数万円の料金がかかります。また、医療機関とはいえ脱毛は美容目的の治療に分類されるため健康保険が適用されません。
そして、各クリニックによって施術にかかる料金に大きな開きがありますが、医療用レーザー脱毛は高い技術が必要な施術なので、料金だけに注目して安いクリニックで脱毛を行うと、施術に失敗して火傷を負うなどのトラブルが起きる場合があります。
脱毛サロンと脱毛クリニックの脱毛施術について
脱毛サロンの脱毛施術
脱毛サロンで主に行われている脱毛施術は光脱毛です。SSC脱毛やIPL脱毛など多くの種類が存在しますが、施術に使用するマシンや肌に塗布するジェルの種類が違うだけで、脱毛の仕組みに大きな違いはありません。そして、光脱毛とは複数の波長を持った光を肌の広い範囲に照射して、毛母細胞や毛乳頭などに熱ダメージを与えるという脱毛方法です。
ダメージを受けたムダ毛は、毛周期によって肌上部に押し出された際に抜け落ちます。医療用レーザー脱毛と違って永久脱毛の効果はありませんが、新たに生えてきたムダ毛に繰り返し熱ダメージを与えることで、ムダ毛の成長を抑制して徐々に薄くできます。
また、医療用レーザー脱毛と違って光の出力が低いため、肌が荒れるなどのトラブルが起こりにくいというメリットがあります。さらに施術に伴う痛みが小さいため、初めて脱毛をするという方におすすめの施術です。
しかし、照射する光はムダ毛に含まれているメラニン色素に反応する性質を持っているため、日焼けしたメラニン色素が多い肌に照射すると、光が分散して脱毛効果が薄れます。そのため日焼けしている方は脱毛の施術を断られる場合があります。
脱毛クリニックの脱毛施術
脱毛クリニックで主に行われている脱毛施術は医療用レーザー脱毛です。主にアレキサンドライトレーザーやダイオードレーザー、YAGレーザーという3種類の方法があります。アレキサンドライトレーザーは照射範囲が広いため、脱毛に必要なレーザーの照射回数が比較的少ないというメリットがあります。
そしてダイオードレーザーやYAGレーザーは、多少日焼けした肌にも脱毛効果を発揮するというメリットがあります。いずれも医師免許を持った医療従事者だけが施術を行うことを許可されている方法です。そのため、エステティシャンが脱毛施術を行っている脱毛サロンでは、医療用レーザー脱毛は行われていません。
そして医療用レーザー脱毛は、光脱毛よりも強力な光を照射する脱毛施術なので、毛母細胞や毛乳頭細胞を破壊することでムダ毛の再生を防いで永久脱毛ができます。また、光脱毛よりも少ない施術回数で脱毛ができます。ただし光脱毛と較べて光の出力が非常に強いため、施術の際は肌に強い痛みを伴ったり、肌荒れや肌の赤みなどのトラブルが発生するリスクがあります。
このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。